2018年 生活の基礎講習 |
生活の基礎を学びませんか? どなたでもご参加いただけます。 日時: 5/25 6/1 6/8 6/15 毎週金曜日 10:15〜12:15 場所: 横浜友の家 |
![]() |
4回シリーズのご紹介 | |||
![]() |
<住> |
||
![]() |
<食> ・毎日の食事に何をどれだけ食べたらよいでしょう (買い物・献立の立て方) ・幼児の食事のポイント ・手早く楽しい食事作り (机上講習・試食) |
||
![]() |
<衣> ・衣服の役割と管理 ・目と手を使って洗濯上手に ・実習 ボタンつけ・ワイシャツのアイロンかけ |
||
![]() |
<家計> ・予算のある家計簿で暮らしに安心を ・家計簿をつけましょう |
講習を終えて:受講者の感想 |
|
第1回 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
プログラム | 今日の読書は「寝る前の家」です | 読書の様子 |
![]() |
![]() |
![]() |
住の講義 | 住の展示を見ています | 託児の様子 |
受講者の感想から: 第1回 |
〇具体的で実際のタイムスケジュールや牛乳パックの仕切りの実物を見ることができ理解を深めることができました。自分も頑張ろうとモチベーションが上がりました。 〇牛乳パックの仕切りとかを収納に使うというのは初めて聞きました又時間の使い方を考えるというのもあまり考えたことがなかったです。勉強になりました。 〇一日の終わりに明日のために少し時間をとって、余裕のある朝を迎えたいと思いました。一回10分でも心がけで快適な生活ができると思いました。 〇子どもとの生活の中で生活リズムを整えることが重要と感じました。その時々でポイントとなる寝る時間を守っていきたいと思いました。 |
第2回 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
プログラム | 今日の読書は「人生の朝の中に」です | 読書の感想 |
![]() |
![]() |
![]() |
成人女子の目安の量 | 机上講習を熱心に受講 | 幼児の食事の展示 |
受講者の感想から: 第2回 |
〇調理実習が特に勉強になりました。野菜の切り方や手順など本だけではわからなかったことをより理解することができました。また目安の量のことを考えて、3日分の献立を作ってみたいと思いました。
〇キャベツの切り方驚きました。娘がキャベツの芯が苦手なので、今までと切り方を変えてコールスローを作ってみようと思います。 〇洋風の素はぜひとも作ってストックしておきたいと思いました。仕事をしているので毎日の食事、準備は常に頭を悩ませているのでとても勉強になりました。 |
第3回 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
プログラム | 今日の読書は「目と頭を忘れていないか」です | 子ども衣服の収納について |
![]() |
![]() |
![]() |
丁寧な洗濯について | ワイシャツのアイロン実習 | ワイシャツのアイロン実習 |
受講者の感想から: 第3回 |
|
第4回 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
プログラム | 今日の読書は「我々の住む所」です | 副食物費の計算中 |
![]() |
![]() |
![]() |
見えないお金のお話 | 若い家庭の家計のお話 | 託児 みんなで楽しくお食事 |
受講者の感想から: 第4回 |
〇家計簿はつけていませんが、予算生活とはどういうものかすこし理解できました。まずは食費関係のお金の見直しをしたいです。 |
- お問い合わせ - 横浜友の会 横浜市保土ヶ谷区常盤台33-7 友の家へ電話 045-331-5430(月・木・金 10時~15時.) ファックス 045-335-5554(24時間受け付け) Eメール info@yokotomo.sakura.ne.jp |
★出張講習もいたします!! ★4回シリーズに限らず、単体の講習も承ります!! |